肩こり
腰痛
膝痛
四十肩五十肩
人工股関節・膝関節
股関節痛
坐骨神経痛
パフォーマンスリハセンターは、鍼灸治療を専門とする治療院、いちゃりば鍼灸治療院を併設しています。
いちゃりば鍼灸治療治療院では、鍼(はり/針)とお灸(もぐさ)を用いて気の通り道である経絡を治療し、元気を引き出す治療をしています。
慢性腰痛や膝痛、肩コリなどの症状はもちろんのこと、原因がはっきりとしない症状や痛み、慢性疲労、不定愁訴、妊活サポート(不妊治療)など様々な症状に対応するため、症状に合わせたて一人ひとりに合った治療法を組み合わせて治療します。
いちゃりば鍼灸治療院では、辛い症状だけを治療するのではなく、症状を引き起こした原因も治療します。
東洋医学治療の特徴は、症状の原因を治療するところにあります。
例えば、頭痛などの症状では、直接、頭痛がする場所にはりやお灸をするのではなく、頭痛の原因となったツボ(経穴)を治療して、気の巡りを改善して、頭痛の原因から治療していきます。
この東洋医学独自の考え方を根本的治療といいます。
根本的治療は、長く続く辛い症状や原因がハッキリとしない痛みに対して原因を突き止めた上で、治療していくため、どこに治療に行っても改善しなかった辛い症状に対してしっかりと治療することができます。
なかなか、 治らず悩まされている辛い症状や痛みは、ストレスや生活習慣などさまざまな原因がきっかけとなり、辛い症状として身体に現れていると考えられます。
そのため、いちゃりば鍼灸治療院では、 ゆっくりと時間をかけ、話をお聴きして、治療を進めていきます。
ゆっくりと時間をかけて話をお聴きするのには、理由があります。
それは、患者さん自身も気付かない原因が引き金となっていることがあるためです。
身体は、本来ある程度のストレスに対して上手に対応してくれます。しかし、対応する力にも限界があり、ストレスの量が増えていよいよ対応出来なくなった時、痛みや体調不良などのサインを感じるようになるのです。
いちゃりば鍼灸治療院では、日々の生活や仕事、姿勢や精神面など様々な角度からその原因を突き止めて治療しています。
長く続く辛い症状や痛みを我慢し続けるよりも、一度いちゃりば鍼灸治療院に御相談ください。
私たちは、鍼灸治療という形であなたの健康をサポートしています
長年悩み続けている辛い症状はありませんか?
いちゃりば鍼灸治療院では、体質改善を目的とした治療も行っています。
− 長年継続的に治療を続けているが改善しない。
− 症状(痛みなど)が辛いときだけ、痛み止めなどの薬をしようしている。
− 月経が不安定で痛みが強く辛い。
− 妊活中で体質を改善したい。
私たちの治療は、1人1人の体質を見極めて治療していきます。病名や症状が似ていても私達の体質は、それぞれ異なり同じ治療法は存在しないからです。
私たちは、季節によって様々な病気になったり、症状が出ます。
今の季節は、冬から春になる移り変わりの季節。
この時期に多い症状は冷え症と花粉症です。
冷え症は、身体の巡りが順調に出来ないことで起こります。冷え症は、手足が冷えるタイプから腰や腹が冷えるタイプまで様々です。
そして、これから多くなるのが花粉症。花粉症はⅠ型アレルギーのアレルギー性鼻炎症状です。アレルギー症状は、免疫機能の働きが花粉により影響を受けている状態です。
鍼灸治療は、身体の巡りを改善することで冷え症を改善し、花粉によって影響を受けた免疫機能を正常に戻す働きがあります。
クライアントさんの声はこちら
一般に、鍼灸療法は肩こり,腰痛、神経痛、関節炎ぐらいにしか効果が無いように思われがちですが、多くのつらい症状や病気に効果があります。
最近、NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として鍼灸療法の各種の病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると発表しました。
WHO(世界保健機関)で鍼灸療法の有効性を認めた病気には、次ぎのものを挙げています。
辛い症状や痛みに対して治療したいけど、鍼灸治療は少し恐くて一歩踏み出せない方やどのように治療を勧めて行けば良いのか判らない方に対して、いちゃりば鍼灸治療院では、無料カウンセリングを行なっております。
カウンセリングでは、身体の状態をチェックすることにより、最適な治療方法のアドバイス、日常生活の過ごし方、症状や痛みを引き起こしている原因を突き止めてアドバイスを行ないます。
鍼灸治療に興味がある方は是非、無料カウンセリングを御利用下さい。
いちゃりば鍼灸治療院のスタッフは、毎週スポーツの現場に出向きスポーツ選手の怪我の治療からトレーニング指導までをサポートしています。
そのため、いちゃりば鍼灸治療院では、効果の高い治療はもちろんのこと、計画的なトレーニングを同時に指導しています。怪我によって弱くなった筋肉の強化だけではなく、怪我の原因になった部分を強化し怪我が起こりにくい身体造りをしていきます。
そのため、治療の最終段階は、怪我が起こりにくい身体を造り上げ、怪我する以前よりもパフォーマンスが向上している状態であるため、スポーツ復帰がとてもスムーズです。
一般的なリハビリテーションや治療院では出来ないサポートシステム【治療からトレーニング指導】サポート体勢でスポーツ選手をサポートすることが可能となりました。
トレーニングエリアのスポーツ選手ケアについて 詳しくはこちらから
パフォーマンスリハセンター 代表取締役
資格
・理学療法士
・鍼灸師
・アスレティックトレーナー
詳しいプロフィールはこちら
【主な治療担当】オステオパシー
自律神経症状 更年期障害 食欲不振(胃もたれ) 呼吸困難(呼吸が浅いなどの症状)
オステオパシーとは・・・
日本では整体術の一つであり、骨・関節・筋肉だけではなく、血管系、脳神 経系、内臓系等の治療を行うことができます。そのため、身体を『部分』とし てではなく『一つのユニット』として考え、自然治癒力を回復するための手技 を使います。 私の行うオステオパシーはとてもソフトな治療を中心に行っています。
東洋医学では、『気』『血』『津液』が身体の隅々まで行き渡り巡っている事が健康な状態であると考えられています。しかし、日常の様々なストレスを受ける事により、身体の調和が乱れ、巡りが滞ることで痛みや疲労、精神が不安定な状態となり、身体と心に病気として表れます。
鍼灸治療は、調和を整えて巡りを改善することにより、滞りのない穏やかな流れを取り戻す治療法です。私たちの鍼灸治療の特徴は、それぞれの体質や症状に合わせて、治療法を組み立てるため、同じ治療法は存在しません。そして、その効果は、副作用がなく身体の内側からゆっくりと本来の健康状態に戻る優しい医術です。
原因がはっきりしない症状で悩んでいる方や投薬治療を希望しない方は、是非優しい医術である鍼灸治療を受けてみてください。
クライアントさんの声はこちらから
鍼灸の効果の研究は、研究所、医療機関、鍼灸大学、短期大学などで意欲的に進められております。
総合的には、鍼灸刺激が自律神経系、内分泌系、免疫系等に作用して、結果として、中枢性及び反射性の筋緊張の緩和、血液及びリンパ液循環の改善等の作用があり、生体の恒常性(病気を自然に回復させる作用)に働きかけるのではないかと考えられています。
昔から認められている鎮痛効果の解明も次ぎのような諸説があります。
ゲートコントロール…鍼刺激が脊髄において痛みを抑制する。
エンドルフィン…鍼刺激がモルヒネ様鎮痛物質の遊離を促し痛みを抑制する。
末梢神経の遮断効果…鍼刺激が末梢神経の痛みのインパルスを遮断する。
経穴(ツボ)の鍼刺激による痛覚閾値の上昇による鎮痛効果。
血液循環の改善…筋肉の緊張をゆるめ血行状態を良くする。
2021年10月〜鍼灸治療が保険で受けれるようになりました!